
新潟県燕市国上にある国上寺は、和銅2年(709)に越後一の宮である弥彦大神の託宣により建立された、越後最古の古刹ですね。
御本尊の上品上生の阿弥陀如来は、行基菩薩の御作で、婆羅門僧正の御開眼、聖武天皇の御后光明皇后により賜った霊仏であると伝えられています。
この国上寺は花の寺として名高く、枝垂れ桜や八重桜、ヒメシャガなど、四季の花々が植えられています。
写真提供 花の寺 国上寺
新潟県燕市国上にある国上寺は、和銅2年(709)に越後一の宮である弥彦大神の託宣により建立された、越後最古の古刹ですね。
御本尊の上品上生の阿弥陀如来は、行基菩薩の御作で、婆羅門僧正の御開眼、聖武天皇の御后光明皇后により賜った霊仏であると伝えられています。
この国上寺は花の寺として名高く、枝垂れ桜や八重桜、ヒメシャガなど、四季の花々が植えられています。
Copyright © お花の名所 All rights reserved.